用事があり古里輪島へ行ってきました。
NHK朝ドラ「まれ」の影響か、すごい観光客の数でした。
日頃は閑散としている街なのですが、あちこち人がぞろぞろと、お店の方も売り上げが伸びて大喜び。
「まれ」さまさまです。
まれの働いている輪島市役所にも行ってきました。職員の方の名札は、本当に輪島塗でした!
市役所のそばの川沿いは、昼の休憩時間にまれと友達が会っているシーンとしてよく出てきます。
丁度遅咲きの八重桜が満開でした。
外浦村のモデルになっている間垣で有名な大沢は、マイカーと観光バスが押しかけ、連休中は交通規制をかけていました。
もともとは小さな漁村ですから、道も狭く駐車場もあまりありません。地元の人はNHKの力に、さぞ驚いたことでしょう。
一番混み合っていたのが、輪島朝市です。
若い人は、ネット情報で得た海鮮丼のお店に長蛇の列。ネットに出ているお饅頭屋さんやせんべい屋さんは人で一杯でした。やはりネット時代ですね。
年配の方は、能登の山菜や能登の海産物を地元の人と会話を楽しみながら買っていました。

2015年5月 大賑わいの朝市
朝市でいただいた、輪島塗の蒔絵師 空熊智子さんの描いたポストカードを2枚紹介します。

まれのドラマの中で啓太と一子がデイトしていた、袖ヶ浦海岸です。
さすが蒔絵師さんです、ペンでの波の表現がすばらしい。

しらよねの千枚田
海のすぐそばまで耕し降ろした棚田です。まだドラマでは出てきませんが、そのうち出てくると思います。
いい天候に恵まれて輪島としてはかなり暑い日が続きましたが、湿気がないせいかさわやかで、能登の里山が若芽の淡い緑におおわれて本当にきれいでした。